Fpartner’s blog

アドバイザー

いじめ対策

2021年2月16日火曜日 青のSP(スクールポリス)

教師間のいじめをテーマとしてました。

学校内教師間でも”いじめ”が起き、またその教師内で”いじめ”を抑えられなければ、生徒間の”いじめ”を解決できるはずがないですよね。

実際2年ほど前に激辛カレーを食べさせられた事件がありましたよね。

ドラマの展開としては今後学校内での隠蔽が明らかになってくるようですが、学校という閉鎖的な環境がそうさせているのか。

このドラマで感じていることは、果たして安心して子供を学校に預けることができるのか!です。一方で教師としての仕事とは一体何なのでしょうか。

しかし、今一番悩んでいるのは教師自身ではないでしょうか。

 

<解決策>

◆先ずは教育現場から改善

  ●学校という閉鎖的な環境からの脱却

 ・教師は学卒後すぐに教員いなっているため一般世間を知ら無さ過ぎるケースが多い

 ・教師の世界は学校内(教員間・生徒と保護者と教員)に限定されやすい

 ・教師自らが解決することは難しい

=>生活指導、道徳指導、教員指導として、経験を踏んだ一般社会人を登用し開放的な環境を整備する

(スクールポリスとまではいかなくとも諸問題に対峙は可能と考えます)

 

  ●一般企業のハラスメント対策

 ・昨年6月から所謂「パワハラ防止法」が施工され、事前に企業内ハラスメント対策  

  は整備され対処方法も蓄積されております

 ・障害者雇用対策もそうですが、一般企業に責任や罰金で強要し、役所関係は除外す

      る考え方がそもそも間違ってませんか